Archive for the ‘ピボットフット’ Category

【事務局】桑田理事長のインタビュー記事掲載

2018-05-16

桑田理事長のインタビューが「一般社団法人 次世代価値コンソーシアム」のサイトに掲載されました。

インタビュー冒頭文を下記に転記します。

元バスケットボール日本代表、桑田健秀さん、65歳
日本のバスケットボール界の“レジェンド”。現役時代は長身を生かしたプレーで輝かしい成績を残し、1976年にカナダのモントリオールで行われた第21回オリンピックに出場。大学卒業後、日本鋼管(現JFEスチール)に勤めながら選手生活を続けていたが、30歳で引退、49歳の時にサラリーマン生活からもリタイアした。その後は企業から地域に“ピポットフット(軸足)”を移し、中小企業が多い東京都大田区を拠点に、地域スポーツクラブの普及拡大に力を入れている。そんな桑田さんにスポーツビジネスの理念と戦略について話を伺った。

トップインタビュー全文は ⇒ こちら (外部サイトへリンク)

関連ファイル

トップインタビュー全文(PDF形式)

サッカー教室4月、5月の活動予定

2018-03-29

【水曜日】
場所:羽田小学校体育館
開催日: 4月 4日(休校日)、11日、18日、25日
5月 2日(予備日)、9日、16日、23日、30日
時間:U9(16:35~17:35) U12(17:40~18:50)

 

【金曜日】
場所:羽田タートルスカイフィールド
開催日: 4月 6日(休校日)、13日、20日、27日
5月 4日(休校日)、11日、18日、25日
時間:U6(15:15~16:15) U9(16:20~17:30) U12(17:35~18:55)

サッカー教室2月、3月の活動予定(修正版)

2018-03-14

【水曜日】
場所:羽田小学校体育館
開催日: 2月 14日
時間:U9(16:35~17:35) U12(17:40~18:50)

場所:羽田タートルスカイフィールド
開催日: 2月 7日(※)、21日、28日
3月 7日、14日、21日(休校日)、28日(休校日)
時間:U9(16:35~17:35) U12(17:40~18:50)
※2月7日のみU9+U12合同(16:30~18:00)にて開催

【金曜日】
場所:羽田タートルスカイフィールド
開催日: 2月 2日、9日、16日、23日、30日(休校日)
3月 2日、9日、15日、16日、23日、30日(休校日)
時間:U6(15:15~16:15) U9(16:20~17:30) U12(17:35~18:55)

【事務局】桑田理事長がイベント学会研究大会のパネリストとして出席

2018-02-08

2018年2月20日(火) にイベント学会が創立20周年記念事業として「第20回研究大会」を開催します。そして特別シンポジウムとして「ポスト2020を見据えた、ソーシャル プロデュースの時代」を行います。そのパネリストとしてピボットフット桑田健秀理事長が出席します。
詳細は下記をご覧ください。

【先着5名ご招待】
一般の参加費は7,000円ですが、以下のお問い合わせフォームから申し込み頂けば先着5名ご招待します。(入場券の発送をもってかえさせていただきます)

お問い合わせフォーム: http://ucotest.zns-test.com/ page_id=419
お問い合わせ教室: ピボットフット全般
お問い合わせ内容: 「第20回研究大会の招待」と書き、住所を記入下さい。
申し込み期限: 平成30年2月16日(金)

イベント学会創立20周年記念事業 第20回研究大会

会 場: 東海大学 高輪キャンパス
日 付: 2018年2月20日(火)
時 間: 午前9時 午後7時

開催テーマ: 「イベントロジー再興」 ダイバーシティ×持続可能性×レガシー

◇主 催: イベント学会
◇共 催: 一般社団法人 日本イベント産業振興協会
一般社団法人 日本イベントプロデュース協会
日本イベント業務管理士協会
◇後 援: 東海大学
◇協 力: 東京富士大学イベント社会工学研究所
港区観光協会
◇大会実行委員長: 萩裕美子 (東海大学教授、イベント学会理事)

■参加費(情報交換会費含む)
会員: 5,000円(共催団体会員含む) 学生: 3,000円 一般: 7,000円

開催プログラム

9:00~ 受付開始
9:30~12:00 開会宣言: 萩裕美子実行委員長(イベント学会理事)
主催者挨拶: 堺屋太一(イベント学会会長)
特別シンポジウム:
「ポスト2020を見据えた、ソーシャル プロデュースの時代」
モデレータ: 福井昌平(イベント学会副会長)
パネリスト:
桑田 健秀 氏(一般社団法人 おおたスポーツコミッション 理事長)
左京 泰明 氏(特定非営利活動法人 シブヤ大学 代表理事)
白戸 太朗 氏(都議会議員・スポーツナビゲーター)
渡辺 仁久 氏(港区観光協会会長・株式会社新正堂 代表取締役)(クリックして拡大)
12:00~13:30 休憩 (学内に食堂があります)
13:30~14:30 特別フォーラム:
イベント学会創立20周年記念事業地区別報告
座長: 上代圭子(イベント学会理事)
東日本、中部、西日本各地区本部で実施した創立20周年事業の報告
14:30~17:00 口頭発表 (3教室18コマ)※現在募集中!
17:30~19:00 情報交換会 (東海大学4号館レストラン)
司会: 澤内隆

 

関連ファイル

2018研究大会チラシ

【事務局】ピボットフットが企業価値認定証を授与

2018-02-07

「一般社団法人企業価値協会」は平成30年2月5日(月)にパレスホテル東京(東京千代田区)にて2018年上期企業価値認定企業の発表を行いました。

「特定非営利活動法人地域総合スポーツ倶楽部・ピボットフット」は企業価値認定を受けて、
ピボットフット桑田健秀理事長が企業価値認定証授与式に出席しました。


(クリックして拡大)

ピボットフット活動経過

2002年設立。スポーツがより日常生活に溶け込み、多くの人々の生活に喜びと潤いをもたらす為に、いつでも、誰でも、生涯行える場を作っていくことを目指す。

1.地域スポーツにおいてはボランテイアが主で、指導者と選手だけでの活動が専らである。
そこに経営概念を取り入れ民間で公益法人としてのスポーツクラブとして経営者を雇用し地域スポーツのマネージメントを強化、指導者も有資格者でその道のプロを雇い、ソフト産業としての事業を確立している。特に、体育=教育=ボランテイアという日本のスポーツ界根底の体質を変革すべく、地域スポーツのソーシャルビジネスに挑戦をしている。

2.2016年度実績で14種目、41教室、年間約1600回のスポーツ教室を行政とも連携しながら開催し、子供から高齢者まで幅広くスポーツや運動の場を提供、参加者の体力強化や健康維持増進に貢献している。多種多様のスポーツをこれだけ幅広い年齢層に大規模に貢献している例は唯一である。

3.スポーツを軸に地域活性化やまちづくりの実践を行っている。スポーツ教室のコミュニテイを中心に地元開催の行政等のイベントに、年間約100回参加・出演するなど地域の商店や自治体活性化を促している。また地域の大企業ともコラボし、地域外からのインバウンドを奨励、地域のコミュニティ作りに貢献している。

4.羽田のヤマト運輸ハネダクロノゲート内アリーナ施設の運営委託を受託し、企業と地域を繋ぐ拠点施設として年間約5万人の利用者が来場、アリーナの貸館はもとよりピボットフットの教室やスポーツ開放事業、地域や行政イベントを開催し地域コミュニテイの核になりつつある。

理事長自らプロチームの指導を保有し、優れた指導者を育成し、率先して小中学生を初め直接、具体的指導を行っている。

5.2004年4月より大田区の女子プロバスケチーム(現東京羽田ビッキーズ)のヘッドコーチに就任した理事長初め、優秀な指導者層を形成し、トップチームの指導とホームタウンゲームの運営で見る・応援するスポーツの価値を地域に定着。企業の理解も得て選手とともに小中学校の授業やイベント、講演会等でスポーツの価値を普及。

6.ニュースポーツのクロスミントン世界大会を過去2回大田区で開催し、参加者同士の国際交流はもとより、地元商店街や旅館組合、観光協会区内観光ツアーガイドとの連携で地域活性化に貢献。企業と地域と行政との三位一体で、大田区内中小企業を対象に企業対抗運動会を開催、企業従業員の一体感醸成や社内コミュニケーションの向上、さらには健康経営や働き方改革にむけスポーツや運動することの価値や効用・効果を企業と連携して開発実践中。

7.地域スポーツのパイオニアとして、大田区スポーツ推進計画策定や国の第二期スポー基本計画策定に理事長が委員として委嘱を受け、地域スポーツの振興やスポーツを通しての地域振興計画策定に寄与。国が進めてきた地域総合型スポーツクラブ(現在約3500)の事業化のため全国スポーツクラブコミッション、東京都スポーツクラブコミッション、大田区スポーツコミッションを立ちあげ、地域スポーツのインフラ構造の再構築を行っている。

【事務局】2018年ピボットフット懇談会 報告

2018-01-15

新年1月8日、ピボットフット指導者・スタッフ新年会&懇談会が催されました。18教室の各指導者、関係団体の方々が参加し、各教室の現状や課題などについて話し合いました。スポーツ庁設立後、地域スポーツクラブへの期待がより大きくなり課題は山積。しかし今回ご参加いただいた各教室の指導者の方々、関係団体の方々の話を通して、課題は一つ一つ解決できる!と確信しました。ピボットフットは、全国的にも大変注目されている地域スポーツクラブの一つ。まだまだ試行錯誤の只中ですが、皆さんと協力しながら地域スポーツクラブの理想形を目指していきたい・・・そう願います。感謝。

出雲チア 12月~1月の練習日程

2017-11-17

出雲チアリーディングチームの皆さま、こんにちは。

 

めっきり寒くなりましたね。

身体が冷えてしまうと、体液の循環が悪くなり、体調を崩してしまうことがあります。

また、筋肉が固くなり、怪我もしやすくなります。

毎朝、温かい飲み物や食べ物を摂取して、体の中から、温めましょう!

練習前には、ストレッチを十分に行い、怪我をしないように気をつけていきましょうね。

 

12月~1月の練習日程をお知らせします。

 

12月5日:体育館

12月12日:体育館

12月19日:体育館

12月26日:体育館

1月9日:体育館

1月16日:体育館

1月23日:体育館

1月30日:体育館

(1月2日は、お休みです。)

 

レッスンを欠席される場合は、必ず、担当スタッフまでご連絡ください。

 

出雲チアリーディングチーム ビリーブス スタッフ一同

Japan Open 2017の報告

2017-10-16

去る9月22~24日に大森スポーツセンターにおいてJapan Open 2017が開催され、ピボットフットの会員の中から、6名の選手が出場しました。ドイツ・チェコ・ラトビアなどから世界のトップ選手が参加し、素晴らしいプレイを目の当たりにすることができました。参加した選手全員に、世界ランキングが付きました。今後もランキングアップを目指して練習に励んでいきましょう。

【ランニング教室】紹介動画

2017-10-06

ランニング教室の紹介動画を掲載しました。

出雲チア 10月~11月練習日程

2017-09-09

出雲チアリーディングチームの皆さま、こんにちは!

 

夏休みが終わり、日常生活が戻ってきましたね。

食欲の秋、スポーツの秋、勉強の秋・・・。

チアリーディングも勉強も、頑張っていきましょう!

しっかり食べて、体力を付けましょうね!

 

10月~11月の練習日程をお知らせいたします。

 

10月3日 お休み(出雲小学校の都合による)

10月10日 体育館

10月17日 体育館

10月24日 多目的室(プール側の校舎3階の奥です)

10月31日 多目的室

11月7日 体育館

11月14日 体育館

11月21日 体育館

11月28日 体育館

 

出雲小学校の都合により、変更になる場合があります。

欠席される場合は、担当スタッフまで、ご連絡ください。

 

出雲チアリーディングチーム ビリーブス スタッフ一同

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2003-2025 PivotFoot All Rights Reserved.